2009年06月11日

100万人のキャンドルナイト  2009年6月20日〜7月7日

今年も100万人のキャンドルナイトの時期が近づいてきたのでお知らせです。

この夏のキャンドルナイトは、夏至前夜の6月20日(土)から7月7日(火)七夕の日まで、夜8時から10時です。

candle night 2009 summer.jpg

<呼びかけ文>
Turn off the light, take it slow.
でんきを消して、スローな夜を


私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2009年の夏至前夜、6月20日〜7月7日の夜8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。

2009年、6月21日、夏至の日。よる8時から10時。
でんきを消して、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。


著名人、文化人の方々が、今年も呼びかけ人としてメッセージを残されてますので、いくつか紹介します♪

この運動が、世界中に拡がっていくとすばらしいと思います。
ひとりで見る夢はただの夢。みんなで見る夢は現実になる。
愛をこめて
オノ・ヨーコ

嘘っぱちの光 消えた時、見えてくる。 生きていること、生きていくこと。
加藤 登紀子(歌手)

夜は暗い。そんな当たり前のことを忘れていませんか?
市毛 良枝(俳優)

闇の輝きを味わおう
立松 和平(小説家)

電気を消して、生きているものすべての呼吸に耳を澄まそう。
かわしまよう子(花作家)

もっともっと夜の暗さを楽しみましょう。ほのかな光を囲む喜びを楽しみましょう。
島村 菜津(作家)

⇒呼びかけ人全てのメッセージはこちらから


キャンドルナイト期間中は、全国でイベントも開かれるので、参加してみるのもいいかもしれませんね♪

100万人のキャンドルナイト イベント情報
http://event.candle-night.org/detail.php?id=5119
(各都道府県のイベント情報が検索できます)

「1000000人のキャンドルナイト」
http://www.candle-night.org/


いつもありがとうございます。
ぽちぽちっと応援クリックしていただけるとうれしいです♪
(クリック⇒リンク先が完全に開ききってから閉じてくださいo(*_ _)oペコリ )
人気ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へ


posted by なちゅら at 23:55| Comment(11) | TrackBack(0) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

100万人のキャンドルナイト*2008冬至のお知らせ

2008winter-candle-night.bmp


このブログでも毎回お知らせしている100万人のキャンドルナイトが、12月21日(日)冬至に行われます。
いっせいに電気を消してスローな夜を過ごそうというこの運動は、2003年夏至の日から始まり、毎年夏至と冬至に行われています。

年の瀬の忙しい時期かもしれませんが、あたたかなロウソクの灯りのもとで、家族や大切な人と今年あった楽しかった出来事をふり返ったり、日ごろなかなか伝えられない感謝の気持ちを伝えてみるのもいいかもしれませんね♪

<呼びかけ文>

Turn off the light, take it slow.
でんきを消して、スローな夜を。


私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2008年の冬至の日、12月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。

2008年、12月21日、冬至の日。よる8時から10時。
でんきを消して、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。


「100万人のキャンドルナイト」
http://www.candle-night.org/


いつもありがとうございます。
ぽちぽちっと応援クリックしていただけるとうれしいです♪
(クリック⇒リンク先が完全に開ききってから閉じてくださいo(*_ _)oペコリ )
banner_04.gifブログランキング・にほんブログ村へ
posted by なちゅら at 20:12| Comment(10) | TrackBack(0) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

100万人のキャンドルナイト、まだ期間中です♪

前記事にあたたかいコメント、どうもありがとうございました!
みなさんに支えられてること、そしてみなさんとの輪を改めて感じ、感謝感激です。
今後ともよろしくお願いしますね♪


さて、毎年夏至と冬至に行われてる『100万人のキャンドルナイト』を、このブログでもたびたび呼びかけて
きましたが、今年の夏は、6月21日の夏至から、7月7日の七夕までとなっています。
まさに今がキャンドルナイト期間中なんですよ♪

一日でもいいから、キャンドルの灯りでひとときを過ごしてみてはどうでしょう?
それが楽しくエコに取り組むきっかけになったり、家族や身近な人たちとの心のふれあいの時間に
なればいいなぁ、なんて思います♪


2008summer-candle-night.bmp


<呼びかけ文>

でんきを消して、スローな夜を

私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2008年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。

100万人のキャンドルナイト
http://www.candle-night.org/


いつもありがとうございます。
ぽちぽちっと応援クリックしていただけるとうれしいです♪
banner_04.gifブログランキング・にほんブログ村へ
(クリック⇒リンク先がきちんと開けば投票完了ですo(*_ _)oペコリ )
posted by なちゅら at 18:40| Comment(11) | TrackBack(0) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月23日

100万人のキャンドルナイト2007冬至*画像UPです♪

昨日は『100万人のキャンドルナイト』でした。
参加された方は、どんな時間を過ごされましたか?
今回も、灯したキャンドルの画像を少しだけ載せますね♪


winter-candle-night 2007.12.22-1

チャーチキャンドルホルダー、窓からのぞく灯りがとっても綺麗でお気に入りです♪
横のトナカイもキャンドルなんですよ☆
もったいなくて今回は火を灯せませんでした!
(チャーチキャンドルホルダー、購入を希望される方はこちらで買うことができます♪)


winter-candle-night 2007.12.22-2

森の動物たちや雪の結晶が、エッチング加工で掘り込まれたキャンドルホルダー。
下に動物たちの影が映し出されて可愛いんです♪
壁にも結晶や木の影が映ってるんですけど、分かりますか?
(購入を希望される方はこちらで買うことができます♪)


winter-candle-night 2007.12.22-3

4個セットの北欧のキャンドルホルダー。
『AromaRose 〜アロマ専門店〜』で数量限定だったのを一目ぼれで買っちゃいました♪
ブログでも紹介しようと思っていたのですが、あっという間に売り切れてしまい紹介しそびれてしまいました!
欲しかったのに!という方、もしいらっしゃったら、さしあげます☆
・・・というのはウソで、ゴメンなさい!


というわけで、100万人のキャンドルナイトの記事が、なちゅらのお気に入りキャンドル紹介コーナーみたいになっちゃいました(汗)

でも、このイベントが地球温暖化防止につながりますように、みんながひとつになって世界が平和になりますように・・・、と、想いはしっかり込めておきましたよ。


ぽちぽちっと応援クリックしていただけるとうれしいです♪
banner_04.gifブログランキング・にほんブログ村へ
(クリック⇒リンク先がきちんと開けば投票完了ですo(*_ _)oペコリ )
posted by なちゅら at 09:00| Comment(14) | TrackBack(1) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月07日

100万人のキャンドルナイト 2007冬至

2007winter-candle-night.jpg


毎回このブログでも紹介させてもらってる「100万人のキャンドルナイト」が、12月22日の冬至、20:00〜22:00にまた行われます♪
特にこうしなければいけないという決まりはありません。
<でんきを消してスローな夜を>をコンセプトに、みなさんそれぞれのスタイルで参加してみてください。

<呼びかけ文>

Turn off the light, take it slow.
でんきを消して、スローな夜を。


私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2007年の冬至の日、12月22日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。


「100万人のキャンドルナイト」
http://www.candle-night.org/


ぽちぽちっと応援クリックしていただけるとうれしいです♪
banner_04.gifブログランキング・にほんブログ村へ
(クリック⇒リンク先がきちんと開けば投票完了ですo(*_ _)oペコリ )
posted by なちゅら at 19:30| Comment(24) | TrackBack(2) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

キャンドルナイト2007夏至*また写真アップしました♪

candle-night 2007.6.24-1

3日間の「100万人のキャンドルナイト」も今日が最後でした。
キャンドルナイトの写真をまた少しアップです♪
回を重ねるごとに知名度が上がり浸透してきた「100万人のキャンドルナイト」。
これからもずっと続いていきますように・・・。

「100万人のキャンドルナイト」HP
http://www.candle-night.org/


ぽちぽちっと応援クリックしていただけるとうれしいです♪
banner_04.gifブログランキング・にほんブログ村へ
posted by なちゅら at 22:56| Comment(14) | TrackBack(0) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月23日

キャンドルナイト2007夏至*1日目の写真アップ♪

キャンドルナイトの写真、さっそくアップしますね♪
今回は、「幸せの小鳥・オードリーシリーズ」で攻めてみました!

candle-night 2007.6.22-1

このキャンドルホルダー、どれもここで紹介したことのあるものばかりなんですけど、覚えてくれてる方いるかな?

↓小鳥さんたちだけでも撮ってみました♪

candle-night 2007.6.22-2

いろんな方向に伸びる光がとっても綺麗ですよね☆

これらのキャンドルホルダーは↓で紹介してますので、興味のある方は見てみてくださいね♪
幸せを呼ぶ小鳥・・・オードリーティーライトキャンドルホルダー
幸せの小鳥がやさしく浮かぶ・・・オードリーシルエットグラス
幸せの小鳥♪デュエットグラス*オードリー

ぽちぽちっと応援クリックしていただけるとうれしいです♪
banner_04.gifブログランキング・にほんブログ村へ
posted by なちゅら at 06:42| Comment(14) | TrackBack(1) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月03日

100万人のキャンドルナイト 2007夏至

2007summer-candle-night.jpg


毎年、夏至と冬至に行われている「100万人のキャンドルナイト」が、また近づいてきました。
2003年、「カナダの自主停電運動」がヒントになって始まったこのムーヴメントも、今年で5年目を迎えます。
今回のキャンドルナイトは、6月22〜24日の20:00〜22:00です。

<呼びかけ文>

Turn off the light, take it slow.
でんきを消して、スローな夜を。


私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2007年の夏至の日、6月22〜24日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。


主役は、みなさん一人ひとりです。
無理をして部屋中の電気を消す必要も、時間を厳密に守る必要もないと思います。
みなさんそれぞれの形で、少しだけ自然の灯りで、スローなひとときを過ごしてみませんか♪

「100万人のキャンドルナイト」
http://www.candle-night.org/


ぽちぽちっと応援クリックしていただけるとうれしいです♪
banner_04.gifブログランキング・にほんブログ村へ
posted by なちゅら at 20:50| Comment(22) | TrackBack(1) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月22日

キャンドルナイト 2006冬至 〜終了〜

candle night 2006 winter candle night 2006 winter 2

2006冬至のキャンドルナイトが終わりました。
みなさんはどんなキャンドルナイトになりましたか?

上の画像は、今回のキャンドルナイトに灯したキャンドルの一部です♪
とてもスローなひとときを過ごせましたよ。
世界中の平和と地球環境を想いながら・・。

posted by なちゅら at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月16日

100万人のキャンドルナイト 2006冬至

今回もまた、100万人のキャンドルナイトが開催されます。

100万人のキャンドルナイト 2006冬至

<呼びかけ文>

でんきを消して、スローな夜を

私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2006年の冬至の日、12月22日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。


各地のイベント情報(地図上をクリックしてください)

また、キャンドルスケープでは、メッセージの投稿も受け付けています。
あなたのキャンドルナイトにかける想いを、ぜひ投稿してみてくださいね。

banner_04.gif←ぽちぽちっ♪としていただけるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by なちゅら at 18:25| Comment(6) | TrackBack(3) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

もうすぐキャンドルナイトも終わりです・・・

RIMG6037.JPG

17日から始まった「100万人のキャンドルナイト」ももうすぐ終わりですね。

今からでもおそくありません。
まだ参加していなかったあなたも参加してみませんか?
また、キャンドルナイトは別にこの期間だけじゃなくてもいいんです。
ちょっと気が向いたときに、キャンドルの灯りを楽しみながら
ちょっぴり環境によいことをしてみませんか?


banner_04.gif←ぽちぽちっ♪としていただけるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by なちゅら at 18:31| Comment(0) | TrackBack(2) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

初日のキャンドルナイト

C.N.0617

みなさん、キャンドルナイトでスローな時間を過ごされてますか?

今回の「100万人のキャンドルナイト」は、21日までとなってますが
25日ごろまでは各地でイベントも開催されます。

家でゆっくり過ごすもよし、イベントに参加するもよし
ロハスなこのムーヴメントに、ぜひ参加してみてください☆

上のキャンドルは「プルメリアキャンドル(M)ドルフィンブルー」です。
こちら で買うことができます。 Sサイズ もありますよ♪


banner_04.gif←ぽちぽちっ♪としていただけるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by なちゅら at 18:29| Comment(0) | TrackBack(2) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

100万人のキャンドルナイト 2006夏至

candle-night277x156.jpg

「キャンドルナイト」まで、あと6日になりました。
2003年夏至から始まったこの「100万人のキャンドルナイト」も、今年の夏で4年目を迎えます。
2005年夏至には664万人が参加したそうで、日本最大のロハス・ムーブメントになりました。

今回は、6月17日から夏至の6月21日までの5日間、夜8時から10時。
みんなでいっせいに、でんきを消してスローな夜をすごしませんか?

家でゆっくり過ごすのもいいし、全国各地でイベントが開催されているので、イベントに参加してみるのもいいですね。

各地のイベント情報です♪(地図上をクリックしてください)

また、キャンドルスケープでは、メッセージの投稿も受け付けています。
ついに今年から、ワールドワイドになったキャンドルスケープ。
外国にお友達がいるあなたは、ぜひ誘ってみてくださいね☆


〜新しく、100万人のキャンドルナイトの本ができました〜

でんきを消して、スローな夜を。100万人のキャンドルナイト


<呼びかけ文>

〜でんきを消して、スローな夜を〜

私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2006年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する プロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。


banner_04.gif←ぽちぽちっ♪としていただけるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by なちゅら at 22:10| Comment(12) | TrackBack(16) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月23日

キャンドルナイトが終わって・・・

candle night 2005 winter


キャンドルナイト、終わりましたね。

みなさん、思い思いのキャンドルで、思い思いの人たちと、
思い思いのキャンドルナイトを過ごされたのではないでしょうか。

キャンドルナイトは終わっても、このひとときに感じたこと、考えたことを忘れずに、
日々暮らしていけたらなあと思います。




banner_04.gif←押していただけるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

No1ブログランキング!携帯からもOK
posted by なちゅら at 16:21| Comment(8) | TrackBack(2) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月22日

キャンドルナイトの日






いよいよ今晩(20:00〜22:00)はキャンドルナイトですね。

みなさんはどんなキャンドルで、この二時間を過ごされますか?

一人ひとりが、キャンドルの灯りに身をゆだね、
環境のこと、貧しい国々の人々のこと…
もっと身近な、人と人とのつながりや、家族の大切さ…

そんな、大切な何かを、感じ、考えられる二時間になればなあと思います。

あなたは、スローに流れるこの7200秒間、
何を感じ、何を考えますか?



banner_04.gif←押していただけるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

No1ブログランキング!携帯からもOK

posted by なちゅら at 16:09| Comment(4) | TrackBack(4) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月18日

100万人のキャンドルナイト 2005冬至

2003年の夏至から始まった「100万人のキャンドルナイト」
2005年の冬至の日12月22日に、今年で3年目、5回目になる「100万人のキャンドルナイト」が開催されます。


<呼びかけ文>

〜でんきを消して、スローな夜を〜

私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2005年の冬至の日、12月22日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいに電気をけしましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。

100万人のキャンドルナイト
http://www.candle-night.org/


「100万人のキャンドルナイト」にまつわる本、出ました。

ただぱらぱらとめくっているだけでも、スローな時間を楽しめます。
今年の冬は一緒にキャンドルナイトしようよ、と誘いながらあの人へプレゼントする、
なんてお洒落な手もありますよ。

banner_04.gif←押していただけるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
No1ブログランキング!携帯からもOK

posted by なちゅら at 00:20| Comment(4) | TrackBack(11) | 100万人のキャンドルナイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする